XTC Best Band Ever

XTC is the best band ever. Period.

Supergirlアンディ解説2:温厚コリンがトッドに憤慨「バスドラム無しでベースを弾けとか無理!」、コリンらしくないトーンのベースにアンディ改めて感激「すげえ!ジャックブルースの「げっぷ音」が充満してる。コリンは凄いベースプレイヤー」、クラプトンの名ギターを借りたデイブの素晴らしいソロは「彼の緊張が僕には聴こえる」

Sunday, April 13, 2008

Andy discusses "That's Really Super, Supergirl"アンディが語るThat's Really Super, Supergirl

その2

 

Supergirlについてアンディ解説2:温厚なコリンがトッドに憤慨「バスドラム無しでベースを弾けなんて出来るわけないだろ!」、コリンらしくないトーンのベースに改めてアンディ感激「スゲエ!ジャックブルースのあの「げっぷ音」 が充満してる。コリンは凄いベースプレイヤーだった」、クラプトンの名ギターを借りたデイブのソロは「史上最高のギターを使って彼が緊張してるのが僕には聴こえる」

 

(翻訳者注:That's Really Super, Supergirlの歌詞、及び、このインタビューを更に味わい深いものにするにはWikipedia等でスーパーマンについて読まれるのが良いかと思います。)

 

*********

 

AP:So, it's him playing keyboards, and I'm playing the little scratchy guitar on the right-hand speaker. And, listening to it, I was reminded of the peculiarity of the drums on this.

AP:この曲ではキーボードがトッド、右スピーカーでザクザクギターを弾いてるのが僕。 これを聴いていて、いかにドラムが奇妙だったか思い出しました。

 

B: Yeah, I wanted to ask you about that.

TB: ちょうど聞きたかったところです。

 

AP: What you're hearing is Prairie Prince playing bass drum and hi-hat to a sequenced snare drum from a Utopia record. Todd asked me, "How do you see the drums on this?" And I said, "Pretty simple, but I really fancy a kind of clangorous snare drum -- very biscuit tin, almost like a kind of Beat Music drum, with a lot of ring on it." I said, "Do you know the kind of sound I mean?"

AP: AP: プレイリープリンスがUtopiaのレコードのシーケンススネアでバスドラムハイハットを叩いているんですよ。 「この曲でのドラムはどうしようと思っている?」 とトッドに聞かれて、 「かなりシンプルにしたい。カーンカーンと鳴るスネアドラムが良いなと思っている -- お菓子の缶の音のような、良く共鳴するビートミュージックのドラムに非常に似たサウンドにしたい」 と答えたんです。「どういうサウンドか分かります?」 と聞くと、

 

He said, "Does it sound like this?" He pulled out the Utopia album Deface the Music, and he put a track on -- of them their kind of Rutles thing -- and I said, "Yeah, that's the sound! That snare drum on that track, that's the sound."

トッドは、「こんな音?」と言って、Utopiaのアルバム Deface the Musicを出してきて、ある曲を掛けたんですよ。Rutlesみたいなことやってる曲ですが、「そう、その音! そのトラックのスネアドラム。そういうサウンドが欲しい」 と彼に言ったんです。

 

He said, "I'll tell you what we'll do, we'll just lift one of these off." I can't remember if it took it off the album, or if he had the multi-track there. He probably pulled it off the master tape. So, we played to a click track -- sort of sketched it out -- and when we got to San Francisco to do the drums and other parts, poor Prairie had to sit there, just hitting his leg for a snare drum, and sat there playing the rest of the kit. The poor devil had to play around the backbeat. And that's a tricky thing to do.

すると、トッドは、「こうしよう。このサウンドをひとつ抜き取ろう。」 それがアルバムから抜き取ったものなのか、マルチトラックがあったのか忘れたましたが。おそらく、マスター・テープから抜き取ったものでしょう。クリックトラックでプレイしてみたんです - 全体的なアイデアを 「スケッチ」 するような感じで -ドラムおよび他のパートをするためサンフランシスコに行ったんですが、可哀そうにプレイリーがやったことと言えば、ただ、スネアドラムの代わりに足を叩き、残りのキットをプレイしただけ。 哀れなことにそのバックビートを刻むスネアドラムに合わせてプレイしないとならなかった。 そりゃ、やり辛いですよ。

 

TB: How about that little drum-roll part before the chorus?

TB: コーラス前の短いドラムロール部は?

 

AP: Do you know, I'm not sure whether that's Prairie live, or a little sampled roll off of a record.

AP: うーん、プレイリーが生でプレイしたのか、レコードからの短いサンプルなのか分からないなあ。

 

TB: It sounds as if it could be a sample.

TB: サンプルのようにも聴こえますが。

 

AP: I've got a funny feeling it was, but I can't remember where that came from. It's like a little Tamla roll -- boomp-de-le-lap-boomp -- which is one of my favorite drum rolls of all time. Dave Mattacks said there are two variations I've got to listen for. There's boom-de-le-lap-boom, and there's boom-de-le-lap-bom-bom. So, thanks to Mr. Mattacks for pointing out the variation there.AP:

そうじゃないかなと思っているんですが。どこにから来たのか思い出せない。Tamlaのドラムロールみたいな -- 「ブーンデレラッブーン」 -- ドラムロールで最も好きな1つなんですが。 デイブマタックスが言うにはバリエーションが二つあるから聴いてみろとのこと。 「ブーンデレラッブーン」と、「ブーンデレラッボンボン」。 ミスターマタックス、教えてくれてありがとう。

 

(中略)

 

I also remember, on some of these tracks, that Colin was very upset that Todd was asking him to play bass to no bass drum.

あと、いくつかのトラックで、コリンがトッドにバスドラム無しでベースを弾けと言われてコリンがたいそう憤慨したんですよ。

 

TB: I know that goes against what he likes to do.

TB: それは、コリンが嫌がることですよね。

 

AP: Todd said, "Look, you put the bass guitar where you hear it, and then we'll get Prairie to fit the bass drum to that." And Colin said, "No, I just can't do that!" I mean, he's a bass player, and he's got to marry up to where the bass drum hits. He's got to glue that bass into the drums and the whole feel of everything.

AP: トッドはコリンに、「さあ、ベースが要るだろうと思うところで弾いてくれ。それに合わせてプレイリーにバスドラムを入れてもらう」 コリンは、「そんなこと出来ない!」 と言い張ってね。だってコリンはベースプレイヤーですよ。バスドラムが打たれるところにベースを結合させないといけないわけよ。ベースをドラムに接着させて、そして、全ての楽器の全体的なフィーリングに接着させないといけないんです。

 

TB: I remember him telling me that one of the things he started to do once you guys stopped touring was to lay the bass part down last.

TB: コリンが言っていたのは、ライブを辞めた後、レコーディングでやり始めたのはベースのパートを最後に入れることだったと。

 

AP: Exactly. You jam along with the drummer, to get the drumming recorded, and then you can take away that guide track -- which is probably too busy a bass part -- and then, later on, be more selective about exactly what the notes are.

AP: その通り!ドラミングを録音するためベースはドラマーと一緒にジャムをするが、後でそのガイドトラックを取り去る - ベースのパートが多分過剰になっているからね。ずっと後で、ベースはどのコードが良いかもっと精選して録音するんです。

 

I'll tell you what, I was on the headphones yesterday, and what reminded of what a bloody good bass part it is on this. And it's an unusual tone for Colin -- I can't remember how it was cooked up, but it's got a lot of Jack Bruce burp to it. It's not a tone that I would associate with Colin at all.

昨日、ヘッドホンでこの曲を聴いていたのですが、このベースパートがいかに優れたパートだったのか思い出しました。 コリンにしては珍しいトーンなんだよね - どうやってそういうトーンになったのか忘れましたが、ジャックブルースのあの「げっぷ音」 が充満していますよ。 通常のコリンのベースサウンドから想像できないトーン。

 

(中略)

The melodic content of the bass is really very nice on this song -- you know, the little tumbles he does going into the chorus, and the little tumbles at the end of the chorus are really very attractive. I hadn't clocked it until I listened the other day -- because I don't sit and pick our stuff apart, you know? It's kind of freaky to do that. But I'm doing it to talk to you, and I'm sat there thinking, "Wow! I never really realized how nice that part is!" He was a great bass player.

ベースのメロディックな内容が飛び切り素晴らしい - コーラスに入る所とコーラス終結部でコリンがやってる転回が殊の外魅力あるね。先日聴くまではこんな風に分解したことなかったんですが - だって、自分たちの音楽をじっくり聴いて分解したりなんてしないですよ。そういう事するのっててちょっと変でしょ。このインタビューの為だけにやったんだけど、これをじっくり聴いて「スゲエ!」 とか思ったわけ。「このパートがこんなに素晴らしいって気が付かなかったなあ!」 コリンは凄いベースプレイヤーでしたね。

 

TB: We were talking about Dave playing the guitar lead before -- why don't we jump back into that?

TB: デイブのリードギターについての話に戻りませんか?

 

AP: Oh, yeah. We walked up to that mezzanine section of Todd's studio, and in the corner, on a skinny little rusty old stand, was Eric Clapton's psychedelic SG, which is the psychedelic guitar -- I think even Hendrix's psychedelic Strat is not as distinctive as Clapton's Fool-painted SG. That Dutch art group, The Fool, painted it.(中略) And they actually designed the original Sgt. Pepper's sleeve, which The Beatles thought was a bit cheesy, and didn't go with.

AP: ああ、そうでした。トッドのスタジオの中二階の角に行ったところ、少し錆ついた古いギタースタンドにエリッククラプトンのサイケデリックSGが立て掛けてあったんです。サイケ模様のギターですよ。あのクラプトンのFoolの絵を描かかれたSGに比べたらヘンドリックスのサイケなストラットさえ色褪せるほど際立っています。 オランダのアートグループ、ザ・フールが描いたんです。 (中略)サージェントペッパーのアルバムスリーブのアートを最初に担当したのは彼らだったんですよ。でも、ビートルズは完成アートを見てちょっと趣味が悪いと言って却下したんですよ。

 

Funny thing is, if you look at the Clapton guitar close-up, it's really rough. It's just fluorescent poster paint or something, which was all the rage at the time. But when Dave saw this guitar, it was like, "Oh my god, can I play this on one song?" So he used it to play the solo, which is beautifully worked up, on this song.

おかしな事に、クラプトンのギターを近くで見るとこれが非常に雑な塗りなんです。 蛍光ポスターカラーか何かで塗ってある。当時、流行っていた色。デイブはこのギターを目にした瞬間、「うわ~スゲエ!どれか1曲でこのギター弾いてもいいかな?」 それで、この曲のソロ部でこのギターを弾いているんですね。美しいソロにしてくれている。

 

We'd be doing a vocal or guitar or some keys in the studio, and Dave would be off in his bedroom at the guesthouse, noting out and running through and learning and getting this solo down. Because he really wanted to rise to the challenge -- if he was going to play one of his all-time wet-dream guitars, he's going to play something that's just beautiful on it, you know?

他のみんながスタジオでヴォーカルか、ギター、あるいはキーボードを録音中に、デイブはゲストハウスに移動し、ソロ部を編み出すのに書きお越し、練習し、習得しようとしていました。心から挑戦を受けて立ちたかったんですよ - 自分にとって史上最高の夢のギター(翻訳者注:直訳は”夢精のギター”)をプレイするんだから絶対美しいものにするぞと決意していたわけ。

 

It's a fantastic solo -- beautifully worked out. It's really melodically appealing. But I think I can hear Dave's nerves just a little bit.

素晴らしいソロです -- 美しく編み出されています。メロディ的にもすこぶる魅力があって。でも、僕の耳にはデイブが多少緊張してるのが聴こえるんですよ。

 

TB: Really?

TB: 本当に?

 

AP: Yeah. I can hear him saying to himself, "I mustn't fuck up! I mustn't make any mistakes, this is my one chance!" I can kind of hear a little of that in his playing, but it's a great solo. Just as a melodic thing, as a little piece, it's really well thought-out.

AP: そう。聴こえるんですよ。「失敗するものか!」 って。 「いかなる失敗も許されぬ。一生に一度のチャンスだ!」 ってね。 このソロにそれがちょびっと聴こえるんです。いずれにしろ凄いソロですがね。メロディックな短いソロ、本当に丹念に考えられて編み出されています。

 

TB: What was the processing on it?

TB: どのような処理を?

 

AP: I think Dave would have liked to have played it with more of a cranked-up kind of Clapton-y sound, but it's more of a jazzy tone, and he's got a lot of chorusing on it.

AP: クラプトン風の大音量プレイみたいなのを実の所やりたかったのだろうけど、ここではジャジーなトーンですね。でも、かなりのコーラスを使っているんです。

 

TB: I was going to say, it almost sounds doubled.

TB: それを言おうと思っていたのですが、ダブルサウンドに近い音に聴こえます。

 

AP: It's not doubled. I think it has a type of a Leslie effect, or a chorusing effect, and maybe a little slappy echo. But it's only one guitar.

AP: ダブルではないね。Leslieエフェクトか、コーラシングエフェクトかな。ひょっとしたら、スラップエコーかも。ギターは一本だけですが。

 

But, as I say, I think ultimately Dave would have liked to have had that Claptonesque, cranked-up, Marshall/Gibson sound. Instead, he ended up with a sort of space/Jazz guitar thing.

やっぱり、究極的にデイブがやりたかったのは大音量のMarshall/Gibsonサウンドのクラプトン風ソロだったと思います。結局、宇宙空間的/ジャズ風のギターソロになったんですけどね。

 

(中略)

TB: Well, it certainly sounds more major than what you have on the demo.

TB: デモよりもアルバム版の方はメジャーなサウンドなのは確かです。

 

AP: Yes. It is. I think, instead of leaning on the G, he's leant on the D in the B-flat, which makes it a little slicker and a bit more lounge-y.

AP: 確かにメジャー。G寄りではなく、BフラットでD寄りになっているため、デモよりちょっとスムーズでのんびりした感じが出ていますね。

 

TB: And more radio-friendly, presumably.

TB: よりラジオで掛けやすい音でしょうね。

 

AP: I guess so, because he was convinced this was the single. If you hear the flavor of the whole album, this one does have the more-modern ears put to it -- you know, just in terms of sound and treatment. There's nothing quite as late 20th century-sounding on the rest of album, if you know what I mean. The rest of the music on there is anything from pagan Britain up to Victorian -- [chuckles] probably about 1930s is the latest sort of sensation on there.

AP: トッドはシングルだと確信していたのでそうでしょう。本アルバムの全体的な特色を聴いてみれば、この曲がもっとも現代的な聴覚を持っていることが分かります - サウンドと音処理に関してはね。この曲以外、アルバムにはそのような二十世紀後半のサウンドはないんです。アルバムの残りのサウンドは汎神教の英国の時代からビクトリア時代まで(くすくす笑い)。このアルバムで、おそらく最も古さを感じさせる音楽の年代は1930年代ではないかな。

 

TB: I'd say you'd get well into the '60s with "Earn Enough for Us."

TB: Earn Enough For Usで60年代に遡っていますよね。

 

AP: Oh, you're right. There you go. But this track came right up to date, and is maybe even sort of "retro future," with some of those keyboard sounds. Since he thought it was the single, it got the single treatment.

AP: ああ、確かに。 そうそう!でも、このトラックはその当時の最新サウンドだったんです。と言うか、もしかしたら「レトロな未来」感もあったかもね。ああいうキーボードサウンドが入っているし。トッドがシングルだと思ったので、シングルらしい音処理がされています。

 

TB: So, who was doing all those high vocal parts?

TB: 高音のヴォーカル部は誰がやっているのですか?

 

AP: I can hear Dave in there, but I'm guessing it's a mixture of all three of us. It may be even a little of Todd, too. I know he's on "Grass." But I can certainly hear Dave's timbre in there -- that wispiness. You know [imitates Dave] "The man with no voice -- Dave Gregory." You know what I mean? He seems have such a pink-noise content to his voice.

AP: デイブの声が入っているのが聴けますが、多分、僕ら3人の混合だと思う。トッドも多少参加しているかも。Grassではトッドは絶対に入っています。Supergirlでは、確かにデイブのティンバーが聴こえる。例の、か細い声です。分かるでしょ(デイブのマネ)、「声のない男 -デイブグレゴリー」。分かります?なんというか、声にピンクノイズが含まれているみたいなんですよね。

 

TB: And you've said before, that's an attractive quality -- that you would use that to your advantage in your harmonies.

TB: アンディはそれを魅力的な声質と言っていましたよね - それを上手く使いこなせばハーモニーを引き立てると。

 

AP: Oh, sure! If you need a little wispy air in your backing vocals, call for Dave. Because that's the tone you get when Dave sings. I mean, Dave is very upset with his own voice, because he swears he doesn't have one -- [imitates Dave again] "What's the point of me singing anything, Partsy? I don't have a fucking voice!"

AP: そう、そう!バッキングヴォーカルにわずかなかすみような声が必要な場合、デイブに頼め。デイブの歌声がそのトーンです。自分の声に悩んでいましたけどね。自分には声がないってね。(再びデイブのマネ)「おい、パッツィー(アンディの内輪のニックネーム)、俺が歌うことに何の意味があるって言うんだ?俺には声なんてものがないのに!」

 

TB: Then the funny thing is, you listen to Remoulds, and he does one of the best Jack Bruce imitations I've ever heard! And Jack Bruce has a pretty robust voice.

TB: とすると、おかしいのは、Remoulds(カバー曲だけのデイブの未発表ソロアルバム)を一聴すると、誰よりも上手くジャックブルースのマネをしていますよね。ジャックブルースはかなり力強い声ですよ。

 

AP: Well, there you go. Maybe it's Dave's lack on confidence on the singing front, you know. But I can hear him in the backing vocals, and I'm guessing it's probably Colin and Dave, and/or Dave and myself.

AP: ほらね。もしかしたら、歌うこと自体への自信のなさかも。でも、この曲では、バッキングコーラスに彼の声が聴こえます。思うに、コリンとデイブ、そして/あるいは、デイブと僕じゃないかな。

 

(中略)

TB: The lyrical structure is a little different, too.

TB: デモと比べると歌詞の構造がやや変わっています。

 

AP: Yeah, Todd did a great edit. We sent him demos on cassettes, and he dumped them on to some other tape, and edited them to what he thought was the right shape. Which I thought was pretty damned smart. I mean, initially, I thought, "What?!? He's chopping our music up?" But, you know, when you get to play it in its edited form, it's much more concise, and I like that. It's something I've grown much more respectful over, as the years have gone on -- to chop things down to size and get rid of anything superfluous.

AP: トッドが編集を上手くやってくれたんですよ。彼にカセットのデモを送ったところ、それを違うテープに落して、彼が正しいと思う歌の構造に編集してくれたんです。非常に賢い事をしてくれたと思いました。最初は、「何だと?!俺たちの音楽を勝手にカットしまくっているだと?」と思ったんですが、編集してくれたバージョンをプレイしてみると、はるかに簡潔になっているので気に入りました。曲を丁度よいサイズにして余計な部分を取り去るという作業ですが、時とともに尊重出来るようになったんですね。

 

But I didn't realize there are different lyrics on the demo. I'd forgotten that. I'll tell you what I do like, is the answering vocals that I came up with -- "hurt like Kryptonite" and all that. It goes up through that funny scale, creating a sort of tension, then release. You get that funny tense note, and then it releases on the top note.

でも、デモの歌詞が違うのには気が付かなかったな。忘れてた。僕のアイデアだったんですが、「クリプトナイトのように傷ついてる」等の箇所のアンサーヴォーカルが気に入っています。面白さ度では満点。緊張と緩和みたいのを醸し出しています。変な緊張した感じのコードがあって、次にトップノートでフワッと緊張をほぐすんです。

 

TB: Yeah, and it's also a good lead into [sings] "Now that I found just what you're doing..."

TB: それは、次の(歌う)「Now that I found just what you're doing...」への良い繋ぎとなっています。

 

AP: [finishes part] Yeah, and then there's that big C -- that clang. Which kind of comes out of nowhere, because we're in B-flat! Then that leads into the chorus.

AP: (続きを歌う)そう、そこで、カーンという音が鳴る。突拍子もない登場の仕方なんです。だって、Bフラットにいるのにさ!そしてコーラスに入ります。

 

TB: Let's talk about the lyrics a bit more. There are a lot of little jokes in here, and internal rhymes, and other things.

TB: 歌詞についてもう少し。たわいないジョークがあちこち散りばめられています。中間韻や、その他のものもあります。

 

AP: I can't even remember them right now!

AP: なんだったか忘れちゃったな!

 

TB: "I can't hold you down / If you want to fly."

TB: 「君を止める事は出来ない/空を飛びたいと言っても」

 

AP: That's the whole thing of, "If you want to end the relationship, I can't hold you down."

AP: いわゆる「別れたいと言うのなら、君を止める事は出来ない」という意味。

 

TB: Right. And there's the pun with "fly" there.

TB: そうですね。 「fly」という言葉のシャレがある。

 

AP: "You say you want to spread your wings and fly" ... that's the sort of shit they tell you! "Well, who the fuck do you think you are -- Supergirl?"

AP: 「翼を広げ飛んで行きたいのよ」 ....男をふる女性らはそういうバカげたことを平気で言うわけ! 「おいおい、一体、お前さん誰なんだよ、スーパーガールか?」 って。

 

TB: "Can't you see I'm all broke up inside / Well, just you use your two X-ray eyes."

TB: 「心がズサズサなのが分からないかい/その透視能力を使えば見えるだろう」

 

AP: Exactly. "I'm really hurting in here -- you've got X-ray vision, you can see that you've broken my heart!" It is really sarcastic.

AP: その通り!「俺は傷ついているんだよ - 透視力とやらを持ってるなら、君がこの心を傷けたのが見えるだろうに!」 すごい皮肉なんです。

 

TB: "Hurt like Kryptonite / Put me on my knees"...

TB: 「クリプトナイトのように傷付いている/僕をひざまずかせ...」(注:クリプトナイトとはクリプトン星の地質の鉱石。鉱石の放射線を3時間浴びてると死亡する)

 

AP: Of course. The one thing that can upset the super family is Kryptonite.

AP: 当然。 スーパーファミリーを傷つけられるのはクリプトナイトだけだから。

 

TB: "Now that I've found out just what you're doing / With your secret identities."

TB: 「君がやっていることが分かったよ/その秘密のアイデンティティでやっていることが」

 

AP: Yes. [laughs ruefully] Ooh, I'll tell you what, after my divorce, these words really hurt.

AP: そうです。(痛々しい笑い) あー、離婚の後、この歌詞が非常につらかった。

 

TB: "That's really super Supergirl / how you saved yourself in seconds flat."

TB: 「大したものだね、スーパーガール/瞬時に自分を救う様は」

 

AP: Exactly -- you didn't save me or the world! You saved yourself. And that's the sarcastic bit -- "Oh, that's really super, that is." That's that disgusted phrase that you use -- "Oh, that's great, that's really super."

AP: その通り-君は僕も世界をも救ってくれなかった!自分だけを救ったんだよ。 ここがかなりの皮肉な部分。「ああ、立派なもんだねえ、それは本当に」って。 呆れた時に使うフレーズですよ。「おお、凄いね。本当に大したもんだねえ」って。

 

TB: "And your friends are going to say / That's really super Supergirl / How you're changing all the world's weather / But you couldn't put us back together"...

TB: 「君の友達も言うだろうね/凄いね、スーパーガールって/世界の天候をも一変させる様は/でも僕らの仲を元通りには直せないんだよね」

 

AP: Yeah, "you can do something as fantastic as spinning the world backwards, to set time back to save someone, or change the weather, but you can't put us back together because of what you've done here." Ooh, I'm such a sarcastic bitch!

AP: ええ、「誰かを救う為に、地球を逆回転させたり、時間を戻したり、天候を一変させたりするような素晴らしい能力があるくせに、君が壊した二人の関係を元通りには出来ないんだね」って。うわー、僕ってなんて皮肉な野郎!

 

TB: [laughing] "Now I feel like I'm tethered deep / Inside your Fortress of Solitude"...

TB: (笑) 「孤独の要塞の奥深くに縛られたような気持ちだ...」

 

AP: Fortress of Solitude -- had to get that in. And I managed to sneak in the "bottle city of Kandor" in "Brainiac's Daughter" as well.

AP: 孤独の要塞 - これはどうしても歌詞に入れたかったんです。あと、Brainiac’s Daughterに出てくる「瓶に閉じ込めたKandorの町」も入れておきました。

 

TB: And there's that good internal rhyme there, where "you couldn't put us back together / now I feel like I'm tethered..."

TB: 良く出来た中間韻もありますね。「you couldn't put us back together/now I feel like I'm tethered(注:“together”のetherと“tethered”のetheredが韻を踏んでいる)...」

 

AP: Along with "weather," as well.

AP: 「weather」と一緒にね。

 

TB: "Don't mean to be rude / But I don't feel super / Supergirl."

TB: 「気を悪くさせるつもりはないけど/僕は冴えない気分だよ/スーパーガール」

 

AP: Yep, the play on "super" there.

AP: superで言葉遊びをしています。

 

TB: "I won't call again / Even in a jam / Now I realize you could be on a mission / Saving some other man." And that's the part that you edited, since this verse on the demo is twice as long.

TB: 「もう電話しないよ/困ったときでも/君の大事な任務を知ったから/他の男を救うという任務を」この歌詞の部分が編集されていますね。デモではこの部分の長さが二倍あります。

 

AP: Yeah, and I think that was a good move, that that got chopped out.

AP: そう。良かったと思います。カットして短くなったのは。

 

TB: Then it goes on from there. Funny that you say, "Well I might be an ape," given your record label!

TB: 次に、これをアンディが言ってるのが可笑しいですよね。「僕はのろま(ape)かも知れないが」という所。アンディのレコードレーベル名(APE HOUSE)を思うと。

 

AP: There you go! And I'll tell you, when I heard that line on headphones yesterday, that hurt. "I might be an ape / but I used to feel super." Oooh...

AP: そう、確かに!それでね、この部分を昨日ヘッドホーンで聴いていて辛かったです。「僕はのろまかもしれないけど/以前は最高の気分だったものだ」というところ。おお、いてえ…

 

TB: That's one of the lines that gets me in this song, too, because you're saying, "Dammit, I was happy before I met you."

TB: この一行がこの歌で強い印象を与えます。だって、つまり、「畜生、君に会う前は幸せだったのに」 と言っているんですから。

 

AP: [laughs] Kind of, yeah. Hindsight hurts. That's a measurement of grief! I guess it's the Hindsight hertz scale.

AP: (笑) そんな感じだね。後に思い知るのって傷つくもんですよ。悲しみの度合いだね!下種の後知恵って悲しみの度合い測定なのかも。

 

*************

 

XTCとトッドラングレンの汗と涙と口論の結晶、Skylarkingの極性修正版をまだ買っていらっしゃらない方!ぜひ、アンディのレーベルからどうぞ~!