XTC Best Band Ever

XTC is the best band ever. Period.

That's Really Super Supergirl アンディの解説「トッドの録音テイクに対する大雑把さにはみんな驚愕。トッド:” 今のでOK。よし次”、メンバー:”でも間違えたんだけど!”、トッド:”大丈夫!はい次!”」

Sunday, April 13, 2008

Andy discusses "That's Really Super, Supergirl"

アンディが語るThat's Really Super, Supergirl

その1

 

「この曲は過去に僕がフラれた複数の女性の事を皮肉たっぷりに歌っている。僕はいつもフラれる側だったから…」、「トッドの録音テイクに対する大雑把さにはみんな驚愕した。トッド:”今のでOK。よし次”、メンバー:”でも間違えたんだけど!”、トッド:”大丈夫!次!”」

 

TB: Let's talk about Supergirl. Why her?

B: スーパーガールについて。 なぜ彼女を選んだのでしょう?。

 

I was a huge fan of Superman, but I wasn't a huge fan of Supergirl, I must admit.

AP: スーパーマンは大ファンだったものの、正直、スーパーガールに関してはそんなにファンではなかったんですがね。

 

TB: Well, she seemed like an afterthought, created to take advantage of his popularity.

TB: うーん、スーパーガールは後々考え付かれたキャラクターです。スーパーマンの人気を利用して。

 

AP: Yeah, there were loads of afterthoughts. There was even a fucking Superturtle!

AP: そう、スーパーマンの後、数多くのキャラクターが考え出されました。 クッソふさげた「スーパータートル(亀)」なんていうのもありましたよ!

 

B: [chortles] C'mon.

TB: (声高に笑う)冗談でしょ!

 

AP: I'm not joking! There was a flying tortoise in a cape! And there was Streaky the Supercat! [laughs] Because Superboy had the dog, didn't he. And Supergirl had Streaky.

AP: ジョークじゃないですよ! マントを纏った空飛ぶ亀っていうのがあったんです!Streaky Supercatなんてのもあった(笑)! スーパーボーイの愛犬に対抗してスーパーガールには愛猫Streakyがいた。

 

TB: [laughing] Because chicks dig cats.

TB: (笑)女性は 猫好きですから。

 

AP: Exactly! And she had a super horse, too. [laughs] I'm not sure how the horse got from Krypton to Earth -- well, he galloped, obviously. A chunk of stable flew off into space! [laughs] A chunk of a gymkhana!

AP: そう! その上、スーパーガールにはスーパーホース(馬)もいたし(笑)。 一体どうやってその馬とやらがクリプトン星から地球まで移動したのかは謎 -- まあ、ギャロップで走り抜けて来たんだろうけど。馬小屋丸ごと宇宙空間を駆け抜けて(笑)! 馬術競技会そのまんま丸ごと!

 

But I was um'ing and ah'ing about writing a song about a Supergirl...

スーパーガールの歌を実際書くまで長い間 「あー」、「うーん」 って躊躇してたんです。

 

TB: Why? What gave you that idea in the first place?

TB: どうして? 書こうと思ったきっかけは?

 

AP: Early on, I wanted to write a song about Supergirl -- I thought, "Yeah, great, I can get all my DC stuff into a song, and I'm singing it to a girl." And then Stevie Wonder brought out this wonderful early Moog synthesizer-driven song, "Superwoman," which I think is on the album, Music of My Mind, and I thought, "Drat, I've been pipped to the post." Of course, he's singing about a super woman, rather than a cartoon character, but that put me off for years. I came back to the idea in the '80s.

AP: Supergirlを書きたいと思った最初のきっかけは -- 「これはイイぞ、大好きなDCコミックについて一つの歌に出来るぞ。女の子に向かって歌ってる設定の曲にしよう」と思ったから。その後、Stevie Wonderが初期Moogシンセを駆使した素晴らしい曲 Superwomanを出したんですね。Music of My Mindのアルバムに収録されているはず。「クソッ、先を越された」と思ったんです。 当然、彼の方はマンガのキャラではなく実際の超人的な女性についての歌ですがね。先を越されて意欲をそがれたので、その後何年も延び延びにしていて。やってみようと思い直したのは80年代に入ってから。

 

I guess I'm singing the song as a typical hurt male, because in relationships I was always the dumpee, never the dumper.

この曲では、典型的な女に心を傷つけられた男を歌っているんです。自分は恋愛関係では常にふられる側でね。一度としてふる側だったことがない。

 

TB: A lot of lyricists or poets will wait for inspiration to strike -- that's the only time they can write. But you seem to be able to be able to draw on experience, like most good artists -- even when you're not in the middle of it, you can take an idea and an experience and work with it.

TB: 作詞家や詩人の多くは詩の創作へのインスピレーションが来るのを待つものです --- インスピレーション無しでは書けない。ところが、アンディの場合、多くの優れたアーチスト同様、自分の経験に基づく歌詞が多い -- 経験している真っ最中ではなくても、過去の経験と現在持っている歌のアイデアを上手く合わせて歌詞を作ることが出来ます。

 

AP: I think it's because I save stuff up. I save emotions up, I save feelings up. I'll get in touch with something, and a little metaphor will hook me, like a fish hook, and instead of blood coming out, all this stored-up emotion will come out. I'll think, "Oh my god, of course -- that's me getting dumped again," or "That's me finding out she was fucking another man," or whatever. Instead of blood and plasma, all this hurt comes out, and you suddenly find yourself giving words to stuff like that.

AP: それはね、僕は溜めこむ癖があるからじゃないかな。感情を溜め込むし、気持ちを溜め込むから。なにかの出来事に遭遇する。すると、それに関するちょっとしたメタファーが心に引っ掛かる。まるで釣り針のようにね。でも、(メタファーという)釣り針に引っ掛かって血が出る代りに、それまで溜め込んできた感情がブワーッと吹き出すわけ。そこで思う、「うわ~、そうだ、このメタファーが示唆しているのは言うまでも無く -- 誰かにまた捨てられる俺の事だ」、あるいは、「自分の女を他の男に寝取られた事を知ってしまう俺の事だ」ってね。釣り針で出るのは血や血しょうではなく、内に溜め込んであった心の傷が一切残すところなく吹き出だすんですよ。ふと気が付くと、その心の傷に言葉を与える自分がいるわけ。

 

TB: You work other emotions, too. The joy of infatuation, for example -- "You're the Wish You Are I Had" comes to mind.

TB: それ以外の感情も歌詞にしていますよね。恋焦がれる喜び -- You're the Wish You Are I Had とか。

 

AP: Oh, you do it with joy stuff, as well! You've hidden away good sensations, or confused sensations, or whatever. But in this case, it was not one specific woman. I guess it was a kind of Bride of Frankenstein of all the women who've ever dumped me. You know, they give you a lot of high ideals, like they're dumping you for your own good. They're dumping you to save you from yourself. Do you know what I mean? They give you all that shit. They try and make it more acceptable -- they give you some creative lying.

AP: ああ、喜びの感情も歌にしますよ! 気持ち良い感覚、あるいは気持ちが混乱した感覚、どういう感覚であろうが歌にします。スーパーガールの場合、ある特定の一人の女性ではありません。僕が失恋した全ての女性を集めて継ぎ合せたフランケンシュタインの花嫁って感じ。ほら、良くいるでしょう、別れる言い訳として、いかにも崇高な事を言ってくる女性って。男を振るのはそいつのためを思えばこそみたいな。ああいう女性は、あなたをあなた自身から救うためにふるというわけ。分かる? そういうクソふざけた言い訳なわけ。彼女たちは男を捨てるという行為で非難を受けないように -- たいそう独創に富んだ嘘を付きますよ。

 

TB: Right. It's the whole "It's not you, it's me" thing.

TB: そうですね。良くある「悪いのは私。あなたじゃないの」ですね。

 

AP: "It's not you, it's me." Or, "You're just too good for me. I don't deserve you, so I'm dumping you to save you the pain of ..."

AP: そう、「悪いのは私。あなたじゃない」、あるいは、「あなたは私なんかにはもったいないわ。あなたには私なんてふさわしくない。あなたを捨てるのは傷つけたくないから…」

 

TB: [laughing at the irony] "I don't deserve you, so I'm leaving you."

TB: (アンディの皮肉に笑う)「私なんてあなたにはふさわしくないから別れるのよ」

 

AP: Yeah! [laughing] You know, all that kind of shit. But "Supergirl" isn't one girl -- it's an amalgam of all the women who had better things to do than be around me. [chuckles] And, you know, the better things they had to do obviously involved saving the planet, and all that -- so, there's a facetious part of it, a little sarcasm in it.

AP: そう(笑)! そういうクソ見え透いた嘘。でも、スーパーガールは特定の一人の女性ではなくて -- 僕なんかと付き合うよりもっと他にましな事があった様々な女性達の混合キャラ(くすくす笑)。この曲では、その “僕なんかと付き合うよりマシな事”と言えば地球を救う事ですよね -- それに対する冗談の部分と多少の皮肉が歌詞に含まれています。

 

TB: The lyrics, I think, are very clever in the way they pull all the superhero imagery in. For instance, "Now I realize you're on a mission saving some other man."

TB: 歌詞は、スーパーヒーローのイメージの使い方が気が利いています。例えば、「やっとわかったよ、君が他の男を救う任務を負っている事を」

 

AP: Exactly. It's one of the few sarcastic songs I've ever written, because I don't do sarcasm very well.

AP: その通り。皮肉を用いた数少ない歌の一つ。歌で皮肉を扱うのが苦手なので。

 

TB: And there you were, doing it with Mr. Sarcasm.

TB: 皮肉な歌を、しかも「ミスター皮肉屋」と一緒にやってのけたんですよね。(注:ミスター皮肉屋とはトッド・ラングレンの事。スカイラーキング中、皮肉を何度も飛ばしてアンディのご機嫌を損ねた)

 

AP: [laughs] And the shame of it is, he has your first name as well, which is really not good for this conversation!

So yeah, we recorded it with Herr Rundgren in der bunker -- Utopia Sound. He'd had the demo, which was eminently more Blues-y. If you hear the version on Fuzzy Warbles...

AP: (笑)そして、これまた酷い事に、インタビュアーのあなたはそのミスター皮肉屋とファーストネームが同じ。この会話をするにはふさわしくない!

とにかく、この曲はハー・ラングレン(“ハー”はドイツ語で“ミスター”の意味)と彼の掩体壕であるUtopiaサウンドで録音しました。(注:ここで、アンディは皮肉の意味でトッドを独裁者ヒットラーに比喩して片言ドイツ語を使っているのに注目) トッドに渡したデモがあるのですが、それが極めてブルージーなんです。Fuzzy Warbles版で聴けば…

 

TB: Right, it's on Fuzzy Warbles Vol. 4, and you've got the little beat box going on in the background...

TB: 確かに、Fuzzy Warbles Vol. 4に収録されています。バックグランドでビートボックスが鳴っていますが…

 

AP: Little beat box clanging away...

AP: 小さいビートボックスがカチャカチャ鳴り続いている…

 

TB: And harmonica all over it! Tell me more about that.

TB: ハーモニカも曲中くまなく鳴っている! その辺について教えてください。

 

AP: I'd written it with these rather exotic chords, which are sort of sixth chords -- a B-flat with an open G ringing -- and I thought, "Oh, that's rather slick and shiny. I kind of fancy playing a Blues harmonica all over it." So, you get the earthiness of the Blues-y harmonica against this stainless-steel, Metropolis, Chrysler Building architecture of these sixth chords, and I thought it was a nice mixture.

AP: 6thのコードみたいな、幾分エキゾチックなコードで作曲したんです -- 開放弦GでBフラット -- 「これ、結構、洗練されてピカピカ輝いてる感じだ」と思ったんですね。「ちょっとブルース風ハーモニカを全体的に乗せてみたいなあ」と。 つまり、6thのコードが醸し出すステンレス調メトロポリスクライスラービルの建築に対してブルース風ハーモニカの洗練されない泥臭さを合わせるのは良いなと考えたんです。

 

I remember when we were recording the song -- Todd was trying to master it ..board, and Dave whispered to me, "He's got the chords wrong!" I think he thought the chords were major, and they're not. If we're in B-flat [plays chord on guitar], the actual notes I'm playing in ascending order are B-flat, F, A, open G, F, B-flat. I think Todd thought it was [plays major version, which includes a D rather than an open G], which is much cheesier. But I'm not playing a major, I'm playing an inversion of B-flat sixth. [Sings the notes behind "I can't hold you down," and plays the correct chord on the word "down"] But he's hearing like [repeats, ends on major chord] -- which is like your classic sit-com "open to living room" chord! I was hearing it a lot more clangorous.

この曲の録音時、トッドがキーボードのコードをマスターしようとしていてね。デイブが こそこそと耳打ちするんですよ。「トッドのコード間違ってるぞ!」どうやらトッドはメジャーのコードだと思ったらしいが、実はメジャーではないんですよね。Bフラットでは (ここでアンディがコードをギターで弾く)、実際に弾くコードの 昇順はBフラット、F、A、開放弦G、F、Bフラット。多分、彼は これだと思ったのだろう (ここで、開放弦GではなくDを含む前述のコードのメジャーヴァージョンを弾く)。これだと陳腐なコードになっちゃう。メジャーではなくて、Bフラットの6thのコードの転回をやっているんです。(ここで、「I can't hold you down」の背景の音を鼻歌し、「down」という単語の部分で正しいコードを鳴らす)それなのに、トッドにはこんな風に聴こえている、 (ここで、前述のコードを繰り返し、最後の「down」でメジャーコードにする)-- これだと、TVの連続ホームコメディでお馴染み 「誰かが居間へのドアを開ける」時に掛かる典型的音楽のコードになっちゃう!僕にはもっとカーンと聴こえたんですよね。

 

So, I fancied doing it with a harmonica, but he talked me out of it, because he was convinced that this was the single on the album.

ハーモニカを入れたかったのだが、この曲はアルバムのシングルカットになると確信していたトッドにシングルにはふさわしくないということで断念させられました。

 

I was talking to Dave yesterday, and he reminded me that, on a supposed day off while doing the album, Herr Rundgren said, "Let's go to New York and buy some instruments." So we jumped in his camper van kind of thing -- which was like an Ovation guitar on wheels [laughs] -- really tacky fake wood and fretwork and all that kind of shit -- and drove for god knows how long to New York City. We went to these big music places, I can't remember where exactly they were...

昨日デイブと話していたんですが、彼が思い出させてくれたことがあったんです。アルバムレコーディングが休みの日にハー・ラングレンが “ニューヨークに楽器を買いに行こう” と誘ってきたんです。 早速、トッドのキャンピングバンらしき代物に飛び乗ったんですけど、このバンがなんだかオベーションギターに車輪をくっつけみたいなやつで(笑)、実に安っぽいニセの木製、雷門細工みたいなクソださいもので作られたバンなんですよ。それで、ニューヨークまで気が遠くなるほど長時間乗って行ったんですね。現地に着くと、あちこちの大きな楽器屋に行ったんですけど、どこだったっけ...

 

TB: Yeah, on 48th Street. All the big music stores are clustered along one block there.

TB: ああ、48番通りでしょう。 あの通りに大きい楽器店が全部軒並み建っていますね。

 

AP: There you go. And of course, they were not worthy, these assistants. They were all bowing and scraping to him, and they didn't know who the fuck this bunch of limeys were, just getting in his way. [American voice] "Can you get out of the way? I'm trying to serve Mr. Rundgren!"

AP: そう、そこです! 当然、店員等がしょうもない奴らで。あいつらときたら、揃ってトッドにペコペコしちゃってさ。僕らなんか、トッドの買い物の邪魔でしかないイギリスの連中、こいつら一体何者だよって感じであしらわれてね。 (アメリカ人の発音で)「邪魔なのでどいてくれます?ラングレン様のご購入のお手伝いしているので!」とか言われたんですよ。

 

He was saying things like, "Well, that's nice, that's a nice little small-scale guitar" -- it was called a Tiple -- so he said, "I want one of those." And he found a Prophet-10 synthesizer, which was basically two Prophet-5's built together in one box, and we had to wheel this bloody thing blocks and blocks to get to his camper van.

トッドは、「うーん、それ良いな。そのミニギター良いね」とか言って -- Tipleと呼ばれるギターですが -- 「あれ一本くれ」と。 あと、Prophet-5を二台くっつけて作ったみたいなProphet-10を見つけて買ってました。そのクソでかいやつをキャンピングバンまでカートに乗っけて何ブロックも押す羽目になりましたよ。

 

The more I think about it, the more I'm starting to wonder if that shopping spree was him spending some of the album budget ostensibly on instruments that would go on these tracks -- but obviously he was just buying them for himself! Because we never took any of it away with us.

考えれば考えるほど疑問に思えることがあります。彼のあの買い物三昧は、アルバム制作予算の一部をこれらトラック用の購入品の経費に充てがうように見せ掛けて実は、明らかに自分用に買っていたのではないでしょうかね。購入品のうちひとつとして僕らの手元には残りませんでしたから。

 

So he bought this Prophet-10, and of course he wanted it all over this track. That meant that the idea of using a Blues-y harmonica got ditched, and all these Prophet-10 sounds -- and there are dozens of them -- got layered all over that recording.

ま、とにかく、トッドはProphet-10を手に入れたので、当然このトラックにもくまなく使いたかったんです。 ということは、ブルース風ハーモニカを使用するアイデアはカットされ、Prophet-10のサウンド数十個をこのトラックのレコーディングに何重にも入れたんです。

 

TB: So, all the different keyboard parts are that Prophet-10?

TB: ということは、この曲で聴かれる異なるキーボードのパートは全部Prophet-10ですか?

 

AP: Yeah, I think so. Maybe a couple of them were DX7.

AP: そのはず。 多分、幾つかはDX7かな。

 

TB: Did he and Dave split keyboard duties? I know Todd played some of the parts.

TB: トッドとデイブはキーボードの分担をしたのですか? トッドがいくつかのパートを演奏しているのは知っていますが。

 

AP: I thought they did, but I rang Dave yesterday evening, and he said, "No, I'm not playing anything on this track other than the guitar solo." In fact, all the keyboard parts are Todd.

AP: 分担はしたと思ったのですが、実は、昨日デイブに電話で確認したところ、「いや、自分はギターソロ以外このトラックでは一切何も演奏していない」と言うんですね。 つまり、キーボードの全パートをトッドが担当していることになります。

 

TB: So Dave doesn't even play rhythm guitar?

TB: では、デイブはリズムギターさえやっていないと。

 

AP: He doesn't play anything other than the guitar solo, and I'd forgotten that. I do remember that none of the keyboard parts are sequenced -- they're all played in by hand.

AP: ギターソロ以外、全く何もやっていない。僕も忘れていました。 憶えているのは、キーボードのパートはどれもシーケンスされていないということ -- すべて手で演奏されたんです。

 

TB: Even that very percussive part at the beginning?

TB: あの冒頭の非常にパーカッションぽい部分も?

 

AP: Right, that bit at the beginning is sequenced -- that's the only thing. It's like a little distorted beat-box thing. I've got a feeling that it's probably programmed Fairlight, because he had one there that he was pretty keen on.

AP: そう、あの最初の部分はシーケンスされていますね -- シーケンスはあそこだけ。 なんだか歪んだ小さなビートボックスみたいなやつ。 思うに、あれはプログラムされたFairlightだったんじゃないかな。あのスタジオには彼がたいそう熱中していたFairlightがありましたから。

 

In fact, I think that, there is a mechanical programmed backbone to a lot of the songs. Like, for example, in "Meeting Place," there are cranky industrial sounds...

今考えると、あのアルバムには曲のバックボーンとして機械的プログラムがあるのが多いですね。例えば、Meeting Placeとか。カチャカチャという産業機械的サウンドがある…

 

TB: Yeah, that was the first one that came to mind for me.

TB: はい、最初に頭に浮かんだのがその曲でした。

 

AP: In "Summer's Cauldron," it's all natural noises -- insects and dogs and crickets and god knows what. In "Dying," it's a clock ticking away. So, the Fairlight is also pretty much throughout the album. But on this one, the only thing that was programmed, that I can remember, was that intro. But all the actual keyboard parts are just played live, and it's all old banana fingers himself.

AP: Summer's Cauldronは、全て自然のノイズですからね -- 虫、犬、コオロギ、その他、神のみぞ知る何だか良く分からぬ物まで。 Dyingではカチカチ、時計の音。 考えれば、Fairlightは本アルバム全体に駆使されているな。 でもこの曲に関しては、憶えている限り唯一プログラムされた部分は、あのイントロ部だけ。 その他のキーボードパートは生で演奏されましたよ。全部トッドの手によるもの。

 

TB: Yeah, I remember reading that you guys were appalled at what Todd would consider a good take.

TB: そうそう、何かのインタビューでアンディ達がトッドの言う「良いテイク」というものに愕然とさせられたというのを読んだ覚えがあります。

 

AP: Oh, yeah! His keyboard technique was incredibly primitive. I thought mine was bad, but his was on a par with mine. You know, he'd use something like two fingers on his right hand, and one finger on his left, and that'd be it. And I can still hear it -- the shoddiness of the playing.

AP: そう、そう! 彼のキーボードテクニックときたらとてつもないぐらい初歩レベルでしたから。 僕は自分のキーボードテクニックは酷いと思っていましたけどトッドは僕に匹敵しますよ。右手の指二本、左手の指一本、とかでやるわけ。それだけ。今でも耳に蘇りますよ -- あのとんでもない演奏が。

 

You know, it's fine, it's part of the character of the stuff now, and you can't complain, but at the time, we were all looking at each other and going, "He's not going to keep that take, is he? That is so rough."

でもさ、もう別にいいんですよ。あれはあれでアルバムの個性の一部だし。文句言えないですよ。しかしねえ、当時は、あの酷さに僕ら互いに顔を見合わせたものですよ。「おい、まさか、あの人今のテイクを使わないよな?すげえ雑だぜ」ってね。

 

But he had this thing where, you know, he had to get it finished on-time, because it'd be more money for him, if you see what I mean. He could move on to the next project. But we were appalled that we'd only get one or two takes on something, and that'd be it. You know, "Okay, that's good. Move on." "Oh, but there are mistakes on it!" "Doesn't matter! Let's move on."

でも、トッドがこだわっていたのはとにかくレコーディングを予定通りに完了させることだったんです。予定通りに終わって金銭上得をするのは彼でしたからね。分かります? だって、そうすれば、次のプロジェクトに進めるでしょ。一方、僕らはたったテイク1、2回しか許されないのには相当驚きましたがね。つまり、「オーケー、今の良かった。次に行こう」、「あ、でも、間違えちゃった所があるんだけど!”」、「そんなの大丈夫!次」

 

TB: It adds character, right? [laughs]

TB: 逆境により人は鍛えられる、ですよね(笑)?

 

AP: [chuckles] I guess so, yeah. I mean, I'm not upset about it now. I think we all were then. "What, he's going to let that go? No producer we've ever been with would have let that go." But yeah, that's the sound of the record.

AP: (くすくす笑い) そうかもね。もう怒っていませんけど。 あの時はみんな、「なんだと?間違えたのに、そのまま残すだと? 今まで雇ったプロデューサーのうち間違えたテイクをそのまま使っちゃう人なんていないぜ」とか怒ってましたよ。まあ、なにはともあれ、それがレコードのサウンドになってしまったんだよね。