アンディってどういう記憶力?スカイラ―キングでお蔵行きになった曲のコーラスが10年後にAV1制作時に頭に蘇ってイースターシアターに使った。「わかってる。薄気味悪い才能って思ってるんでしょ?」 アンディ・パートリッジ 2012年 ポッドキャストSodajerker インタビューの書き起こし翻訳
アンディ・パートリッジ 2012年 ポッドキャストSodajerker インタビューの書き起こし翻訳
アンディ・パートリッジ
2012年
ポッドキャストSodajerker インタビューの書き起こし翻訳
Sodajerkerの許可を得て翻訳中!(Thanks Simon for your help!)
http://sodajerker.com/episode-8-andy-partridge/
アンディってどういう記憶力?スカイラ―キングでお蔵行きになった曲のコーラスが10年後にAV1制作時に頭に蘇ってイースターシアターに使った。「わかってる。薄気味悪い才能って思ってるんでしょ?」
イースターシアターについて
Oh, yeah, yeah. Easter Theatre is madeup of a couple of different bits. I think that chorus was about 10 yearsold. That built-up to it. It was brand new. Kind of a… those… (play)And it’s a chord, because it’s got 3 notes.[Laughs]
ああ、そうそう。イースター·シアターの歌はふたつの異なる音の断片で構成されているんです。一つは、コーラス部は約10年くらい前に作った断片。
もう一つは、コーラスへ行くまでの盛り上がりの部分の断片。あれは全く新たに作ったもの。ちょうど、なんていうか....こんな感じ(演奏する)それでもって、これはコードなんですよ。ちゃんと、3つ音符が揃ってますからね。(笑)
Those kind of a breaking up throughthe dirt sounding chord. To me, it sounds like something bust up from soil.Just straining to come up.
これは、地面の中から突き抜けようとする音を表しているようなコードなんです。
なんだか、何かが土の中から飛び出そうとしているように僕には聞こえる。懸命に全力を尽くして突き抜けようとしている。
”What does that?"
"Oh, yes, bulbs, tulips"
"When does it happen?"
"Spring time!"
“Ahhh, the spring time! It means,Easter, isn’t it?"
"Yeah”.
(また自問自答)
「こういうことするのは何だろう?」
「ああ、そうだ、球根、チューリップ」
「いつ、そういうことが起きるのか」
「春だ!」
「あーっ!春だ!イースターってことだよね?」
「そうだ」
And I got to (more play), I thought“This is where it needs to bust a chorus!” And back into my head camethis chorus which is from a song which is happening about 10 years previouswhich I’ve tried to Skylarking sesison. Played it and Gregory said “Yea,that’s a nice melody” And (he sings Easter) You know so never throwanything away. They’re gonna come in useful. Just you’ve got a comeup here. It’s a freaky talent, I know.
それで次に(演奏を続ける)「ここでコーラスを(あたかも地面から芽が吹きだすように)炸裂させなくちゃ!」と考えたんです。すると、10年くらい前にスカイラーキングのセッションで録音しようとした曲のコーラスが頭に蘇ったんです。
そのコーラス部を聴かせると、(デイヴ)グレゴリーが「うーん、良いメロディだな」と。それで、(イースターシアターのコーラス部を歌う)となったんです。
だから、絶対に歌でも何でも捨ててはいけない。いつか、使える時があるんですよ。ただ、頭に蘇りさえすれば。わかってますよ、不気味な才能って思ってるんでしょ(笑)。