2014年3月のアンディパートリッジBBCラジオインタビュー書き起し:その1「今日のズボンは日本のファンにもらったやつで丈が短い!足がひょろ長いもんで」「XTCは解散はしていないが、近い将来彼らと一緒に活動するのは無いだろうね。バンドにも“販売期限”、“使用期限”があるものだから」
2014年3月8日放送分 BBCラジオインタビュー:アンディパートリッジその1
Andy Partridge interview 03/08/2014, Alan Thompson - BBC Radio Wales
Andy Partridge of XTC chats and picks fave songs with Alan Thompson . Broadcasting date 03/08/2014 on BBC RADIO WALES with Alan Thompson.
2014年3月のアンディパートリッジインタビュー訳:BBCラジオインタビュー書き起し(急いで訳していたので誤字脱字あるかも。一部聞きとれない部分もあり。)
「今日のズボンは日本のファンにもらったやつで丈が短い!足がひょろ長いもんで」「XTCは解散はしていない。近い将来彼らと一緒に活動するのは無いだろうね。バンドにも“販売期限”、“使用期限”があるものだから」
これがそのラジオインタビュー(もちろん英語)⇒
インタビュアー「今晩の番組のスペシャルゲストは、音楽界の巨匠で、過去、何度かインタビューさせてもらっています。僕自身大ファンのXTCのアンディパートリッジです。現在、アンディの居間でお茶をご馳走になり、部屋の中の色んな物を見せてもらっています。アンディを番組に迎えられて非常に光栄です」
アンディ「ちょっと、うちの物をあまり物色しないでくれる?」
イ「(笑)ずいぶん鳴りを潜めていましたね。でも今たくさんのプロジェクトが進んでるようです。ちょっとづつ秘密のヴェールを脱いで教えてください」
ア「(ストリッパーのフリして)紫の羽ぼうきを取って、あなたをじらしてあげますよ。現在、時間を掛けてXTCの過去の全作品をサラウンド化にしています。ノンサッチは既に完了。92年のアルバム。見事なサウンドになりました。特にサウンドに囲まれて聴くのは最高です。ドラムスアンドワイヤーズは...何年のだっけ...1979年ですね。ミックスが終了し、あとは足枷を外して娑婆へと脱獄するのみ」
イ「これらの曲はアンディ自身は長らく聴いていない曲ですよね。このスウィンドンのご自宅でXTCのレコードを聴いたりなんかしないですよね?」
ア「XTCは全く聴きません。唯一聴けるのはべろんべろんに酔っぱらった時だけ。それで“(ろれつの回らない口調で)…おお~そうだぁ~~。XTCのォ~レコードをォ~引っ張り出そうぜぇぇ~”ってレコードを掛けるわけ。近所に迷惑が掛かるんでヘッドホンで聴くけどね。(アンディの家は長屋形式なんで両隣がくっついてる)それで、もう気が遠くなるくらい何年も聴いてないXTCのレコードを聴くわけ。酔ってるから5分で寝ちゃうけど。“お~い。これ、結構良いじゃないかよ~(その後、いびきの音...)” なんで、自分の音楽を聴くという習慣は無いです」
イ「23歳とかの時に書いた曲を聴くのは変な気持ちですか?」
ア「そう。曲が古ければ古いほど、10代の頃の写真って感じです。わかるでしょ。“うわ~、恥ずかしい。見てこのズボン。靴も。にきびがあって。ヘアスタイルも!” 音楽も同じようなものです。その作品作りに関わっていない側と、実際に作ってる側からの感じ方は違うものなんです。役者も同じですよ。映画のチケットを買う人とは作品に対する感じ方が違うんです。XTCの後期の作品は結構まともなものを作れていたと思います。XTCの全アルバムの真ん中から後の作品の出来にはどれも非常に誇りを感じます」
イ「一曲お気に入りを選んでみましょう。あまり知られていない曲の方が良いです。どの曲からかけますか?アンディパートリッジのお気に入りのXTCソングは?」
ア「そうですね。これなんかどうでしょう?自分の楽観主義の精神を的確に指摘している曲です。まあ、根拠のない楽観主義ですし、人生で一度も役立ったことはないと思いますがね。とにかく僕はすごく楽観的です。ワスプスターからの曲でWe're All Lightです。これはこの自分の人生で何の役にも立たない楽観主義観を完全に曲で表現出来たナンバーだと思います」
(We're All Lightが流れる♪)
イ「今晩は、特別ゲスト、アンディパートリッジを迎え、彼の長いキャリアのうち、現在の音楽活動についてお話を聞いています」
ア「(聞き取れず)」
イ「今日のゲストは類まれなズボンを履いているXTCのアンディパートリッジです」
ア「このズボンはね...この番組がカラーラジオではなくて良かったですよ...非常に興味深い国、日本に前回に行った時にいただいたズボンなんです。日本でバンドをやっている男性ファンが英語話せないため、通訳を通して僕に「XTCの大ファンです。差し上げたいプレゼントがあります」と言ってきたんです。アメリカでは(聞き取れず)と呼ばれるスーツ。コットンのバギーパンツですよ。可哀そうに彼は探し得る一番丈の長いサイズを選んでくれたんですけど、それでも、すっごく短いんですよ。だって、足がこのひょろ長いもんで。でも、彼がわざわざ僕の為に買ってくれたことはナイスだと思ったんです。今日はすごく暑かったので、いつもの自分の型をやぶって、クールに装ってみようかと思ったんですよ」
イ「その上、ドクターマーチンのブーツを合わせてますね」
ア「この天候にはちょっと暑すぎる靴ですけど。でも、くるぶしからすねの下のところまでのギャップを何かで埋めないといけなかったので。スボンがすっごく短いから」
イ「カッコいいですよ。(笑)XTCの現状は?無事終了って感じですか?完全に終わった?」
ア「XTCは本当は解散なんてしていないんですよ。自分としては、今の所、近い将来、他のメンバーとまた一緒に活動することは想像できませんね。僕らはやるべきことを全部やっちゃったし。何にでも“販売期限”、“使用期限”というのがあるものだから。でも、本当に僕らはなんて随分と長い間バンドを続けたんだろう。1977の中ごろから2007年の中ごろまでこの業界で活躍してたんですからね」